Xにもポストしましたが、2024年12月2日をもって、従来の保険証は発行停止になりました。
私は印鑑証明書と納税証明書の取得に使うくらいなので、今回マイナ保険証の解除申請を行ってきました。厚生労働省のホームページを見ると分かるのですが、マイナ保険証をいかに推進するかのレクチャー動画にあふれています(笑)医療機関も、マイナ保険証を使った人数に応じて補助が受けられるとのことで、積極的に推進していますね(笑)
今回マイナ保険証の連係解除をした理由は個人情報の流出です。
とあるウェブサイトに、私が飲んでいる薬のことが全て書かれていました。病院関係者しか知らないはずの注射の内容についてもこと細かに。非常にセンシティブな内容なので、漏洩した際に提携を解除したいという連絡を、総務省・デジタル庁・厚生労働省本省に確認しました。その際には、連携登録は出来るけども、解除する方法は人違いや誤登録の場合のみで、それ以外に解除する方法はないとのことでした。
しかし今回、多数の国民や団体からの要望を受け、マイナ保険証の連携を解除し、保険証(一年間の期間限定)と、マイナンバーカードに分離することができるようになりました。あとは法の決まりに従って、資格確認書が後日送られてくるようです。それまでは現行の保険証が有効に使えます。
だから、慌てて市役所にかけ込まなくても大丈夫ですよ。政府はマイナンバーカードの「特急発行」制度も始めましたが、もともと作る気のない人が多いこのカードを、特急で作る意味があるのでしょうか?
今回は問題提起にとどめておきます。マイナンバーカードに関する質問があれば、お問合せからご質問受付けております。お気軽に相談ください。データが集まったらQ&A方式で載せようと思います。